ワープロソフトとは?Wordとの違いを解説!
ワープロソフトとは?Wordとの違いを解説!
契約書や論文などの文章作成に使われることが多いワープロソフト。Microsoft® Officeの「Word」やキングソフトの「WPS Writer」との違いやワープロソフトの使い方を解説します。
ワープロソフトとは?
ワープロソフトとは、英語の「Word Processor Software」を略したPC向けソフトウェアです。主にレポートや契約書、葉書など文書ファイルの作成に使用します。
また、文章や見出し、画像、表などを追加できるほか、文字のフォントや大きさを変更することもできるため、まとまった文章を分かりやすく人に伝えることが可能です。
代表的なワープロソフトは、キングソフトの「WPS Office 2」に搭載されている「WPS Writer」、Microsoft® Officeの「Microsoft® Word」、ジャストシステムの「一太郎」などです。
テキストエディタとの違い
ワープロソフトと同じように、文字入力や編集ができるソフトでも、「テキストエディタ」は文字の色やフォント、サイズを変更することができません。
Windowsに搭載されている「メモ帳」ソフトが代表的です。ワープロソフトとは違い、テキストエディタは文字サイズやフォントの変更で見た目を整えることはできません。
「Word」との違い
キングソフトが販売しているワープロソフトが「WPS Writer」、Microsoft®が販売しているものを「Microsoft® Word」と呼称します。ですから一般的に使われる「ワープロソフト」とは、「WPS Writer」や「Microsoft® Word」などの文書作成ソフトのことを指します。
また、オフィスソフトは次のように使い分けるのがおすすめです。
・グラフや表の作成…表計算ソフト
キングソフト「WPS Spreadsheets」、Microsoft® Office「Microsoft® Excel」
・図形や画像で説明する資料の作成…スライド作成ソフト
キングソフト「WPS Presentation」、Microsoft® Office「Microsoft® Powerpoint」
文書作成ならキングソフト
キングソフトが販売している低価格のオフィスソフト「WPS Office 2」には、ワープロソフト「WPS Writer」も搭載されています。
他社のワープロソフトと同じ拡張子「.doc形式」「.docx形式」を使用し、操作画面もシンプルで分かりやすく、初めて「WPS Office 2」を利用する方でも安心して操作できます。
WPS Office 2には、全てのEditionにMicrosoft®︎ Officeと同じ日本語フォントを搭載しているため、Microsoft®︎ Officeとファイルを共有した場合でも、レイアウト崩れが少なく、高い再現性を実現しています。さらに、Gold EditionやPlatinum Editionには、WPS Office 2独自のユニバーサルフォント「WPS UDゴシック」を搭載しているので、誰もが視認しやすい資料作成をサポートします。
また、キングソフトでは30日間無料で使える「WPS Office 2」の体験版を配布しております!登録不要で、どなたでも気軽にダウンロードできるので、購入前に機能の使い心地を試したい方はぜひ体験してみてください。
まとめ
ワープロソフトは小説やレポートの作成、自治会での議事録作成など幅広く使われています。スマホやパソコンに搭載されているメモ機能でも、文字を編集することはできますが、やはり文章を分かりやすく伝えるにはワープロソフトがおすすめです。
オフィスソフト「WPS Office 2」は無料体験版をご用意しております。ぜひ体験版をダウンロードして「WPS Writer」の使いやすさをご実感ください。